紹介者ならびに被紹介者様(以下甲という)とteam-nave(以下乙という)に対するteam-naveお友達紹介プログラム(以下本サービスという)の利用規約を下記の通り定める。
第1条(規約の摘要)
本規約は本サービスに関する甲と乙の一切の関係に摘要される。
第2条(免責)
乙は本サービスの提供において、乙の故意または重過失によらない限り、甲が本サービスを利用した際に生じたいかなる損害、障害等あらゆる問題に対して一切責任は負わない。乙に損害賠償責任が生じた場合の上限は、甲に損害が発生した月に係るサービス報酬代金の1ヶ月相当額とする。
第3条(サービス提供の停止・中止)
乙は別途定める定期メンテナンスや臨時のメンテナンスを含め、予告なく本サービスを停止、または中止することができる。又電話回線の故障、インターネットサービスプロバイダ異常、サーバー異常、不正アクセス等により、本サービスが提供不能になる恐れがあるため、データ通信に関わるサービスの不具合等の保証は行わないものとする。
第4条(サービスの廃止)
乙は甲に対し廃止予定日の3ヶ月以上前に、乙が定める方法で通知することにより、本サービスを廃止することができるものとする。
第5条(サービス提供時刻)
本サービスは乙の定めるサーバーの時刻に則りサービスを提供するものとする。よってサーバーの時刻異常によるサービス異常やサービス停止等の保証は行わないものとする。又何らかの事由により本サービスの更新時刻、配信時刻等を遅らせることができるものとする。
第6条(サービス期間)
本サービスのサービス期間は以下のとおりとする。
1)甲が申込申請し、乙が申込受理し、サービス契約が成立した日から解約する日までをサービス期間とする。
第7条(サービス報酬代金)
本サービスのサービス報酬代金は申込書等の個別契約またはホームページ等の報酬代金表にて定めるものとし、乙は甲に対し変更日の3ヶ月以上前に乙が定める方法で通知することにより、サービス報酬代金の変更ができるものとする。
第8条(登録情報の不正防止)
甲は不本意な誤り以外で偽りの有る情報を登録してはならない。登録情報に偽りが発覚した場合には本サービスの一切の権利を剥奪して良いものとする。
第9条(登録情報の利用)
乙は本サービスにより取得した全ての情報を本サービスのサービス向上および発展の為、甲に断りなく自由に利用できるものとする。ただし、乙の定めるプライバシーポリシーに基づき、情報の取り扱いには最大限の注意を払うものとする。
第10条(データ管理)
本サービス利用時の入力データ等の管理は以下のとおりとする。
1)乙は甲の承諾を得ることなく、サーバーの故障等に備えてデータをバックアップする。
2)乙は本サービス契約終了に伴い、乙の別途決定する保管期間の経過後、入力データ等を削除する。
3)甲の入力データ等の損失・損害については一切責任を負わない。
4)法令に従った要請や法令の手続上必要とされる場合において、甲の承諾なく入力データ等を開示・公開することがある。
第11条(サービスアカウント)
本サービス利用における甲が登録または乙が発行したサービスアカウントは、本サービス利用ユーザー以外の第三者に公表してはならない。特定ユーザー向けに発行されたサービスアカウントは、その特定ユーザー以外が使用してはならない。
第12条(サービス利用における禁止事項)
甲は乙の提供する本サービスを利用するにあたり、以下の内容を含む情報の登録、掲載を行ってはならないものとする。これに違反した場合は、乙による裁量にて、情報の一部又は全部を削除、変更できるものとする。
1)公序良俗に反する内容
2)わいせつ、アダルト関連の内容
3)法律に違反した内容
4)知的所有権を侵害する恐れのある内容
5)その他、乙が不適当だと認めた内容
第13条(サービス利用の停止・解約)
乙は甲の本サービス利用において、以下の各号のいずれかに該当する場合、予告なく甲に対するサービスを停止または解約できるものとする。
1)本サービス利用が1年以上ない場合
2)本サービスの継続的な提供が合理的な理由により困難である場合
3)乙が業務の遂行上著しい支障があると判断した場合
4)甲または甲の役員もしくは甲の従業員が反社会的勢力に該当する場合
5)甲の経営や事業に対し、反社会的勢力に該当するものが関係している場合
第14条(保証範囲)
1)本サービスの報酬代金は乙の収益に対するものであり、乙がお客様への返金対応など行った場合、報酬代金が減額されるものとする。
2)本サービスのシステムに瑕疵が存在していた場合、乙の裁量により修正すべきと判断されたものはなるべく速やかに対応するものとする。ただし、修正されることを保証するものではない。乙の別途定める利用環境(OS、ブラウザなどのソフトウェアバージョンや、デバイス型番等)において本サービスが正常に動作する前提であるが、利用環境を永続的に保証するものではない。
第15条(譲渡・担保設定の禁止)
甲は本サービスの提供を受ける権利を譲渡、貸与、リース、質権、その他担保の目的とすることのいずれも行なうことはできない。
第16条(委託)
乙は本サービスの提供に関する業務の全部および一部を甲の承諾なしに、第三者に委託することができる。ただし、その場合、乙は責任をもって委託先を管理する。
第17条(守秘義務)
甲および乙は本契約に関し知り得た相手方の技術上・営業上又はその他の業務上の機密情報を相手方の文書による承諾なしに、第三者に開示または漏洩してはならないものとする。ただし、以下の各号に該当する場合は、この限りではないものとする。
1)知り得た時点で既に公知・公用となっている場合
2)知り得た後、自己の責によらず公知・公用となった場合
3)知り得た時点で既に取得済みの場合
4)正当な権限を有する第三者から機密保持義務を課せられることなく正当に取得した場合
5)開示又は提供につき、相手方の同意を得た場合
6)法令又は権限のある公的機関の要請により開示又は提供が求められた場合
7)甲に対し、本契約に基づく義務の履行を請求する場合
8)乙がサービスの一部を業務委託したバートナー企業に対して、サービス提供に必要な目的の範囲内で使用させるために、必要最小限の情報を提供する場合
9)その他本サービスの運営上必要がある場合
2 甲および乙は再委託先を含む関係者に対しても、前項の規定を遵守させるものとする。
3 本条の規定は、本サービスの契約期間終了後も効力を有するものとする。
第18条(プログラムソースの公開)
乙は自社で独自に開発した本サービスのプログラムソースをオープンソースとして公開できるものとする。
第19条(準拠法・裁判管轄)
1)本規約は法の抵触に関する原則の適用を除いて日本国の法律を準拠法とする。
2)本規約または本サービスに関して紛争が生じた場合には、大阪地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とすることに甲も乙も合意するものする。
第20条(規約変更)
乙は予告なく本規約を変更できるものとする。ただし、明らかに甲の不利益となる変更の場合、変更日の1ヶ月以上前に乙が定める方法で通知するものとする。
第21条(協議)
本規約の条項ならびに本規約に定めのない事項につき疑義を生じた場合は、甲乙誠意をもって協議しその解決をはかる。
以上
2025年2月28日制定
|